会社案内
株式会社草植

■会社概要
商号 | 株式会社草植 |
---|---|
設立 | 昭和54年3月 |
資本金 | 1,000万円 |
本社 | 宮城県仙台市若林区新寺二丁目3番1-201号 長屋ビル2F |
取引銀行 | 東北銀行 仙台支店、七十七銀行 仙台東口支店、北日本銀行 二日町支店 |
役員 | 代表取締役 長屋秀幸 |
営業種目 | 緑化総合資材製造販売、客土入完成袋製造販売、緑化総合工事 |
従業員数 | 17名 |
工場 | 大衡工場 宮城県黒川郡大衡村大衡字萱刈場233-1 色麻工場 宮城県加美郡色麻町大字上新町78 |
販売先 | 建設省、各都道府県、市町村、大手建設業者、地方建設業者、道路舗装業者、各地区商社、その他 |
■沿革
昭和54年3月 | 岩手県 釜石市中妻町2-28 山田七郎 資本金320万円で創立 |
---|---|
昭和55年2月 | 新工場建設工事着工・機械増設 |
昭和55年6月 | 新工場落成 最新式機械導入 |
昭和56年5月 | 工場増設工事 着工 |
平成2年5月 | 第2工場建設 |
平成2年6月 | 客土入完成袋製造販売開始 |
平成4年10月 | 資本金 1,000万円に増資 |
平成5年7月 | 色麻工場建設 |
平成29年9月 | 前社長、長屋誠子が会長に就任、長屋秀幸が代表取締役に就任 |
長屋産業株式会社

■会社概要
商号 | 長屋産業株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和21年4月 |
登録 | 建設大臣許可 第4997号 |
資本金 | 1,300万円 |
本社 | 宮城県仙台市若林区新寺二丁目3番1-201号 長屋ビル2F |
取引銀行 | 東北銀行 仙台支店、七十七銀行 仙台東口支店、北日本銀行 二日町支店 |
役員 | 代表取締役 長屋秀幸 |
営業種目 | 緑化総合資材製造販売、緑化総合工事 |
従業員数 | 26名 |
工場 | 大衡工場 宮城県黒川郡大衡村大衡字萱刈場233-1 色麻工場 宮城県加美郡色麻町大字上新町78 |
■沿革
昭和21年4月1日 | 個人建設業として土木建築請負業を営む |
---|---|
昭和32年7月1日 | 前社長、長屋孝夫(故人)が株式会社長屋組創立、資本金100万円 |
昭和36年5月12日 | 前社長、長屋孝夫死亡により長屋幸夫が社長に就任 |
昭和41年4月1日 | 建設大臣(ル)7383号承認される |
昭和43年7月1日 | 仙台市三条町仙台営業所設置 |
昭和43年9月1日 | 株式会社長屋組を長屋産業株式会社に名称変更 |
昭和44年7月1日 | ラサ工業宮古工場内製銅課にて作業請負開始 |
昭和45年9月1日 | 増資本金 1,000万円 |
昭和46年11月10日 | 増資本金 1,300万円 |
昭和49年1月29日 | 長屋産業仙台営業所及び7階建て貸ビルディング建築工事完成 |
昭和51年9月11日 | 長屋産業緑化部門大型最新式機械導入 |
昭和52年2月1日 | 大型普通吹付、ドロ吹付両立機械開発 |
昭和54年2月8日 | 1号機完成 合計緑化吹付機械5機導入 |
昭和56年4月30日 | 本社 仙台市新寺小路77 長屋ビル2Fに移転 |
昭和57年4月1日 | ポケットハエル緑化工法開発 |
昭和62年6月20日 | 八ヶ岳観光道路にポケットハエル施工 |
平成元年7月8日 | 乗鞍観光スキー場に草原出荷 |
平成7年2月10日 | 完成土のう袋の拡販開始 |
平成7年3月2日 | 電力鉄塔法面緑化工事増大 |
平成7年5月10日 | 北日本各地において鉄塔周辺緑化工の施工拡大 |
平成8年1月10日 | 法枠工法・商品張芝材工で受注 |
平成11年3月10日 | 住宅団地・自動車高速道などの大型物件の受注 |
平成11年4月15日 | ガンソイルマット販売開始 |
平成12年2月15日 | 岩盤緑化・法枠工の施工体制強化 |
平成27年4月6日 | 前社長、長屋幸夫死亡により長屋秀幸が代表取締役に就任 |